ひろげよう人権|東京人権啓発企業連絡会

書籍紹介

お薦めする人権関係図書です。書籍紹介の「内容の概略」は出版社の紹介文を引用しています。

人権全般

怒る上司のトリセツ
著者 宮本 剛志
出版 時事通信社
定価 1,600円
発行 2019年2月
他人の怒りに悩む人が増えています。
しかし、その悩みに振り回される必要はありません。
喜怒哀楽の感情は、本来、自分の中から湧き起こるものです。
それなのに、なぜ、あなたの「哀」が他人の「怒」によって生まれ、それに支配されなければならないのでしょうか?
他人が原因で生まれる「怒り」にあなたが悩み、苦しむ必要はありません。
それが、私が本書で伝えたいことです
未来の再建
~暮らし・仕事・社会保障のグランドデザイン~
著者 井手 英策,今野 晴貴,藤田 孝典
出版 筑摩書房
定価 820円
発行 2018年12月
深まる貧困、苛酷な労働、分断される人々。現代日本の根本問題を抉剔し、誰もが生きる上で必要なベーシック・サービスの充実を提唱。未来を切り拓く渾身の書!
人権ってなんだろう?
編集 アジア・太平洋人権情報センター
ヒューライツ大阪
出版 解放出版社
定価 1,000円
発行 2018年12月
ヒューライツ大阪は、世界人権宣言採択70周年の機会をとらえて、人権のキホンを伝えるビジュアルな本を企画編集しました(発行:解放出版社)。
ippo.(田中一歩)さんの絵による、あおさん、そら、猫のリボンが、人権を一緒に考える世界に読者をいざないます。
前半の「人権をめぐる5つのTopic」は、法政大学教授の金子匤良さんが、後半の「世界人権宣言を通して知る人権」と「世界人権宣言を読んでみよう」は、ヒューライツ大阪の白石理会長が執筆しました
偏見や差別はなぜ起こる?
~心理メカニズムの解明と現象の分析~
著者 北村 英哉
編集 唐沢 穣
出版 ちとせプレス
定価 2,500円
発行 2018年7月
私たちはなぜ偏見をもち、差別をしてしまうのでしょうか? 私たちの社会はどのような偏見や差別に関する課題を抱えているのでしょうか?
第1部では偏見や差別が起こる心理メカニズムを解き明かし、第2部では現代社会のさまざまな領域での偏見や差別の現象を心理学的アプローチを用いて分析します。
偏見や差別の問題に、心理学はどのように迫り、解決への道筋を示すことができるのか。第一線の研究者が解説した決定版
未来を変える目標
~SDGsアイディアブック~
著者 一般社団法人Think the Earth
出版 一般社団法人Think the Earth
定価 1,800円
発行 2018年5月
SDGs for schoolの活動第一弾として、子どもから大人まで、誰もがSDGsについて楽しく学べるビジュアルブック『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』をつくりました。Think the Earthはこれまでビジュアルブックにこだわってきました。頭で理解することも大事ですが、それよりも感覚や感性を刺激し、好奇心に火をつけ、学びの意欲を持ってもらうことを大切にしています。今回もインフォグラフィックや写真、マンガなど様々な表現方法で情報とメッセージを伝える本になりました
子どもの人権をまもるために
著者 木村 草太
出版 晶文社
定価 1,700円
発行 2018年2月
「子どもには人権がある」と言われるが、ほんとうにその権利は保障されているか。大人の「管理の都合」ばかりが優先され、「子どもだから仕方ない」で片づけられてはいないか。貧困、虐待、指導死、保育不足など、いま子どもたちに降りかかるさまざまな困難はまさに「人権侵害」。この困難から子どもをまもるべく、現場のアクティビストと憲法学者が手を結んだ。子どもたちがどんなところで困難を抱え、なにをすればその支えになれるのか。「子どものためになる大人でありたい」と願う人に届けたい緊急論考集
「国境なき医師団」を見に行く
著者 いとう せいこう
出版 講談社
定価 1,850円
発行 2017年11月
生きることは難しい。けれど人間には仲間がいる。―大地震の傷跡が残るハイチで、中東・アフリカから難民が集まるギリシャの難民キャンプで、フィリピンのスラムで、南スーダンからの難民が100万人を超えたウガンダの国境地帯で。作家・いとうせいこうが「国境なき医師団」の活動に同行し、世界のリアルな現場を訪ねて描いた傑作ルポルタージュ。日本の小説家がとらえた「世界の今」と「人間の希望」とは?
ルポ 隠された中国
~習近平「一強体制」の足元~
著者 金 順姫(キム スニ)
出版 平凡社
定価 760円
発行 2017年10月
「党中央の核心」と位置づけられ、集団指導体制から「一強体制」へと政権基盤を固める習近平。人権や言論を制限しながら進む権力集中の足元で何が起きているのか。漢族との溝が深まる少数民族のウイグル族、「信仰の自由」を傷つけられるキリスト教徒、同性愛者やフェミニスト・・・。数々の現場を踏んだ朝日新聞前上海支局長が知られざる大国の姿を描く渾身のルポ
国際条約集
~2017年版~
編集 岩沢 雄司
出版 有斐閣
定価 2800円
発行 2017年3月
創刊以来66年の編集実績を誇る信頼の条約集。正確かつ読みやすい翻訳文で国際法を理解する上で必須の条約・国際文書を厳選して収録。TPP協定、パリ協定、日印原子力協定など新たに11件を追加し、国際法の学習・研究等にアップ・トゥ・デートに対応
顔ニモマケズ ~どんな「見た目」でも幸せになれることを証明した9人の物語~
著者 水野 敬也
出版 文響社
定価 1,450円
発行 2017年2月
障害のある方の人生にスポットを当てた本? 社会問題を扱った本? そう見えるかもしれません。「他者の視線とどう付き合うか」「勇気を持って一歩を踏み出すにはどうしたらいいか」「自分がもっと○○だったらよかったのに」「○○のせいで、人生が思い通りにならない」こんなふうに思ったとき、ぜひ、本書を開いてみてください。大きな悩みを乗り越えてきた人たちの魅力的な言葉、生き方が、あなたを導いてくれるはず。本書は、毎日を一生懸命生きている私たちへのヒント集、悩みを乗り越えるきっかけとなる本なのです
一億総貧困時代
著者 雨宮 処凛
出版 集英社
定価 1,400円
発行 2017年1月
事実に圧倒される、著者渾身の体当たりルポ―。これはあなたの明日かもしれない。性的虐待の果て、路上を彷徨い、父親の子どもを産んだ女性。長年の介護生活に疲れ果て、両親と共に心中を図った娘。介護離職をきっかけに蓄えを失い、ホームレスとなった中年男性。1,600万円の奨学金を背負った大学院生。老齢加算の廃止に喘ぐ高齢者たち。税金の無駄遣い、とその生を否定される障害者・病者たち。あたりまえの自尊心を奪いつくすブラック企業の激増、住まいを奪われる原発避難者たち、性産業でぎりぎりの日々を営む女性たち。そして、4割を超える非正規労働者の現在と未来。現代のこの国に潜む、あらゆる〈貧困〉に斬り込んだ、渾身の1冊
ヘイトスピーチ解消法
~成立の経緯と基本的な考え方~
監修 魚住 裕一郎
他6名
出版 第一法規
定価 2,000円
発行 2016年10月
ヘイトスピーチ解消法(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)について、立法担当者の手によって成立過程での議論を条文別に整理し、成立の経緯や背景、関連資料を盛り込んで1冊にまとめたもの
釜ヶ崎から
~貧困と野宿の日本~
著者 生田 武志
出版 筑摩書房
定価 900円
発行 2016年1月
失業した中高年、二十代の若者、夫の暴力に脅かされる母子―。帰る場所を失った多くの人びとが路上生活に追い込まれている。大阪・釜ヶ崎で野宿者支援活動に30年間携わってきた著者が、日本の構造的な歪みが生み出した社会的弱者に寄り添い、彼らが直面している現実を報告する。大阪西成区再開発構想を視野にいれながら、「究極の貧困」を問うルポルタージュ
地球市民の人権教育
~15歳からのレッスンプラン~
著者 肥下 彰男
阿久澤 麻理子
出版 解放出版社
定価 1,800円
発行 2015年10月
世界人権宣言や国際人権規約、子どもや女性、障害者、難民などマイノリティの人権にかかわる国際条約をワークシートやカード・資料ほかを使って、国際基準で学ぶ高校生からの教材集。各条約の詳しい解説と関連コラムも収載
基本的人権の事件簿 第5版
著者 棟居 快行
他5名
出版 有斐閣
定価 1,900円
発行 2015年3月
身近で重要な24の判例から、憲法の人権編について学ぶ。それぞれの事件を〈できごと〉〈当事者の主張〉〈考えてみよう〉〈裁判所はどのように判断したか〉に整理して、初学者にもわかりやすく解説する。多数の新たな判例を扱い、大きくリニューアルした第5版
差別の日本近現代史
~包摂と排除のはざまで~
著者 黒川 みどり
藤野 豊
出版 岩波書店
定価 2,400円
発行 2015年3月
被差別部落、女性、ハンセン病回復者、障害者、アイヌ民族、在日韓国・朝鮮人、沖縄・・・なぜ日本には今なおさまざまな差別が存在するのだろうか。差別の根源に、多種多様な人びとを近代的な価値観へ囲い込み、そこからはみ出す者を排除する社会の枠組みが存在することを、具体的な差別のあり方の変遷を辿りながら描きだす
差別の現在
~ヘイトスピーチのある日常から考える~
著者 好井 裕明
出版 平凡社
定価 840円
発行 2015年3月
在日朝鮮人の生活の現実を全面的に否定・排除しようとする「ヘイトスピーチ」のお練りが繰り返され、サッカースタジアムの横断幕など差別的な事件はあとを絶たない。その日常の中で、差別を考えること、差別する自らの可能性を見据えることが、より豊かな他者理解、他者との関係をより豊かに生きることにつながることを説く。ジェンダー、障害者の描かれ方、当事者研究などを切り口に、多様な差異をもつ他者とつながる道を指し示す
教育 Do it!
~動詞で考える学級・学校づくりのヒント~
著者 明石 一朗
出版 解放出版社
定価 1,300円
発行 2015年2月
人権教育の長年の体験をもとに、昨今のさまざまな教育事情や教育問題の基本、現場教師の本音などを、ユーモアを交えてつづるエッセイ。人権教育の「魂」を伝える

一覧へ戻る